企業情報 Corporate information
2023(令和5年) | 5月 | 北陸支店を石川県金沢市に開設 |
---|---|---|
2022(令和4年) | 4月 | 東京証券取引所 プライム市場に移行 |
3月 | 株式会社北越電研を完全子会社化 | |
2021(令和3年) | 11月 | 埼玉営業所を埼玉支店に改称 |
8月 | アメリカにSENSHU ELECTRIC AMERICA,INC.を設立 | |
5月 | 沖縄物流センターを沖縄県那覇市に開設 | |
2020(令和2年) | 8月 | いすゞ電業(株)を吸収合併 |
2019(令和元年) | 10月 | ベトナムにSENSHU ELECTRIC VIETNAM CO.,LTD.を設立 |
8月 | 東京西営業所を東京都八王子市に新築移転 | |
5月 | 吹田物流センターを移転・改称し、大阪府豊中市に大阪物流センターを開設 | |
2018(平成30年) | 10月 | 高松支店を高松市朝日新町に新築移転 |
10月 | 埼玉営業所を埼玉県上尾市に新築移転 | |
5月 | 北関東特販営業所及び東日本加工センターを栃木県宇都宮市に開設 | |
2017(平成29年) | 11月 | 東京証券取引所市場第一部に指定 |
2016(平成28年) | 3月 | 本社を大阪府吹田市南金田1-4-21へ移転、本店を大阪本店に改称 |
1月 | 台湾泉秀有限公司を設立 | |
2015(平成27年) | 6月 | 太洋通信工業株式会社を完全子会社化 |
3月 | アシ電機株式会社を完全子会社化 | |
2014(平成26年) | 11月 | 草津FAセンターに太陽光発電設備を設置し、売電事業を開始 |
10月 | フィリピンにSENSHU ELECTRIC PHILIPPINES CORPORATIONを設立 | |
2013(平成25年) | 11月 | いすゞ電業(株)がヤスヰ電業(株)を吸収合併 |
5月 | 大阪南営業所を松原市に新築移転 | |
5月 | エヌビーエス株式会社を完全子会社化 | |
2012(平成24年) | 11月 | 東京東営業所を千葉県柏市に開設 |
2011(平成23年) | 5月 | 上海泉秀国際貿易有限公司 天津分公司を開所 |
2010(平成22年) | 11月 | 三光商事株式会社を完全子会社化 |
2009(平成21年) | 6月 | 北関東物流センターを栃木県宇都宮市に開設 |
5月 | 仙台支店を仙台市宮城野区に新築移転 | |
3月 | 草津FAセンターを滋賀県草津市に開設 | |
2008(平成20年) | 5月 | 東京西営業所を東京都八王子市に開設 |
2007(平成19年) | 9月 | 札幌支店を札幌市東区に新築移転 |
1月 | 東京支店を東京都品川区東品川に移転 | |
2006(平成18年) | 10月 | 京滋営業所及び京都物流センターを京都府八幡市に開設 |
4月 | 広島支店を広島市南区に新築移転 | |
2005(平成17年) | 11月 | STECビル(大阪府吹田市)へ情報通信営業推進部及び株式会社エステックが移転 |
8月 | 257,520万円に増資 | |
2月 | いすゞ電業株式会社を完全子会社化 | |
2004(平成16年) | 12月 | 豊橋営業所を豊橋市西幸町に新築移転、太陽光発電設備を設置 |
1月 | 上海泉秀国際貿易有限公司を設立 | |
2月 | 本店において「ISO9001」認証取得 | |
2003(平成15年) | 8月 | 221,520万円に増資 |
2月 | SENSHU ELECTRIC INTERNATIONAL CO.,LTD. を設立 | |
2002(平成14年) | 11月 | 東京証券取引所市場第二部に上場 |
東京支店において「ISO9001」認証取得 | ||
2001(平成13年) | 12月 | 名古屋支店内に加工場を設置 |
11月 | SENSHU ELECTRIC(THAILAND)CO.,LTDを設立 | |
4月 | 千里加工センターを設置 | |
2000(平成12年) | 11月 | 仙台支店内に加工場を設置 |
8月 | 神奈川県川崎市に加工場を設置 | |
1999(平成11年) | 6月 | 設立50周年記念式典を開催(大阪市・帝国ホテル) |
1998(平成10年) | 10月 | 東京支店を東京都大田区京浜島に新築移転 |
高岡営業所内に加工場を設置 | ||
4月 | 札幌支店内に加工場を設置 | |
タイ駐在員事務所を開設 | ||
(現、SENSHU ELECTRIC INTERNATIONAL CO.,LTD) | ||
2月 | 大阪支店を本店に、高松営業所を高松支店に改称 | |
1997(平成9年) | 10月 | 福岡支店を新築 |
6月 | 情報通信事業部を新設 | |
1996(平成8年) | 6月 | ヤスヰ電業株式会社を完全子会社化 |
5月 | 高松営業所を高松市朝日新町に移転 | |
豊橋営業所を豊橋市新栄町に移転 | ||
1月 | 大阪証券取引所市場第ニ部(コード9824)に指定 | |
国際部を新設 | ||
仙台支店を新築 | ||
1995(平成7年) | 12月 | 福岡支店内に加工場を設置 |
1993(平成5年) | 12月 | 大阪支店を大阪府吹田市南金田1-4-8に新築移転 |
11月 | 名古屋支店を名古屋市西区に新築開設 | |
高岡出張所を高岡営業所に改称 | ||
1992(平成4年) | 11月 | 開発室STEC室を分離し、株式会社エステックを設立、アップルセンター江坂を開設してコンピュータの販売を開始 |
1991(平成3年) | 11月 | 大阪府知事より建設業(電気工事業・管工事業)の登録許可を受ける |
6月 | 大阪証券取引所市場第二部(特別指定銘柄)に上場、210,400万円に増資 | |
1990(平成2年) | 10月 | 46,250万円に増資 |
1989(平成元年) | 11月 | 埼玉営業所を埼玉県大宮市吉野町に新築移転 |
4月 | 本社事務センターを大阪府吹田市南金田1-4-21に新築開設 | |
1988(昭和63年) | 10月 | 31,250万円に増資 |
8月 | 高岡出張所を高岡市野村に移転 | |
6月 | 19,500万円に増資 | |
1987(昭和62年) | 5月 | 埼玉営業所を埼玉県大宮市宮原町に開設 |
4月 | 広島支店を広島市南区に新築移転 | |
1985(昭和60年) | 7月 | 先端技術の開発及びニーズに対しSTEC開発室を設置 |
1984(昭和59年) | 11月 | 福岡営業所、仙台営業所を福岡支店、仙台支店に改称 |
8月 | 大阪支店を増築R&D(研究・開発)室を開設、機器用電線の端末加工及びソフトウェアの開発を行う | |
1983(昭和58年) | 9月 | 豊橋営業所を愛知県豊橋市に開設 |
1982(昭和57年) | 4月 | 大阪国際見本市メカトロニクス・ロボットショーに出展 |
1980(昭和55年) | 1月 | 12,000万円に増資 |
1977(昭和52年) | 11月 | 高松出張所を高松営業所に改称 |
10月 | 東京支店と川崎営業所を統合、東京支店を川崎市幸区に移転 | |
5月 | 仙台営業所を仙台市扇町に開設 | |
1976(昭和51年) | 2月 | 7,200万円に増資 |
1975(昭和50年) | 5月 | 札幌支店を札幌市東区に新築移転 |
1974(昭和49年) | 4月 | 福岡営業所を福岡市博多区に新築開設 |
高松出張所を高松市三条町に開設 | ||
1月 | 東京営業所、札幌営業所、広島出張所を東京支店、札幌支店、広島支店に改称 | |
1973(昭和48年) | 6月 | 高岡出張所を富山県高岡市に開設 |
1月 | 4,800万円に増資 | |
1971(昭和46年) | 11月 | 川崎営業所を神奈川県川崎市に新築開設 |
7月 | 札幌営業所を札幌市中央区に移転 | |
1970(昭和45年) | 6月 | 大阪支店兼配送センターを大阪府吹田市南金田1-6-1に新築開設、千里営業所を統合 |
1月 | 4,000万円に増資 | |
1969(昭和44年) | 9月 | 札幌営業所を札幌市北一条東に開設 |
1968(昭和43年) | 4月 | 広島出張所を広島市中区に新築移転 |
3月 | 千里営業所を大阪府茨木市に開設 | |
1月 | 3,000万円に増資 | |
1967(昭和42年) | 2月 | 東京営業所を東京都港区に新築移転 |
1966(昭和41年) | 6月 | 2,000万円に増資 |
1965(昭和40年) | 6月 | 大阪南営業所を大阪市住吉区に開設 |
1964(昭和39年) | 6月 | 1,000万円に増資 |
1962(昭和37年) | 6月 | 本社社屋(泉州ビル)を大阪市北区兎我野町2-4に新築移転 |
1960(昭和35年) | 11月 | 東京営業所を東京都台東区に開設 |
1958(昭和33年) | 11月 | 姉妹会社(合同電気(株))を吸収合併し280万円に増資 |
1956(昭和31年) | 4月 | 180万円に増資 |
1954(昭和29年) | 2月 | 広島出張所を広島市鉄砲町に開設 |
1949(昭和24年) | 11月 | 会社設立、資本金30万円にて発足 |
1947(昭和22年) | 1月 | 大阪市北区堂山町15番地に西村電気商会創業 |
電線電気工事材料の販売を創む |